翻訳と辞書
Words near each other
・ 大鳥居王子
・ 大鳥居逸兵衛
・ 大鳥居逸平
・ 大鳥居駅
・ 大鳥方言・三面方言
・ 大鳥機工
・ 大鳥池
・ 大鳥真子
・ 大鳥神社
・ 大鳥神社 (曖昧さ回避)
大鳥神社 (目黒区)
・ 大鳥純彰
・ 大鳥羽駅
・ 大鳥翼
・ 大鳥造
・ 大鳥逸平
・ 大鳥逸平次勘解由
・ 大鳥郡
・ 大鳩
・ 大鳳


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大鳥神社 (目黒区) : ウィキペディア日本語版
大鳥神社 (目黒区)[おおとりじんしゃ]

大鳥神社(おおとりじんしゃ)は、東京都目黒区下目黒にある神社。かつての目黒村(それ以前は下目黒村)の鎮守。11月に行われる酉の市でも知られる。
== 歴史 ==
言い伝えによると景行天皇の時代に当地に国常立尊を祀った社があり、日本武尊が東夷平定の折に当社に立ち寄って祈願した。その後日本武尊の霊が白鳥として当地に舞い降り鳥明神として祀られ、大同元年(806年)に社殿が完成したという。この年を大鳥神社では創建の年としており、これは目黒区最古である。
江戸図における最古のものとされている室町時代の長禄の江戸図には「鳥明神」として当神社が描かれており、当時の江戸図には9つの神社しか描かれていないため、大鳥神社は江戸九社のひとつとして知られている。また江戸名所図会では「大鳥大明神社」として描かれている。
当神社の酉の市は江戸時代天保6年(1835年)に当地の農家が浅草から取り寄せて売ったことから始まったといわれている。現在でも11月の酉の日には境内には熊手を扱う店が軒を連ね賑わいを見せる。
現在の社殿は昭和37年(1962年)に完成したもの。平成18年(2006年)には鎮座1200年祭が行われた。隣接する目黒通り山手通りの交差点は大鳥神社の名前が冠せられており、交通の要所となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大鳥神社 (目黒区)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.